バイクの法律上の区分に関する基礎知識

バイク

バイクの基礎知識として覚えておきたいのが、法律上での車両の区分の仕方です。バイクは排気量に応じて車両の区分をしますが、道路交通法による分け方と道路運送車両法による分け方はまったく異なっている点に注意が必要です。

まず、原動機付自転車は道路交通法では排気量が50cc以下の車両と定義されていますが、道路運送車両法上の定義では排気量が125cc以下の車両とされており、さらに50cc以下の車両を第一種原動機付自転車、50cc超125cc以下を第二種原動機付自転車として分けています。

原付バイク以外の二輪車については、道路交通法上では排気量が50cc超400cc以下の車両を普通自動二輪車、400cc超の車両を大型自動二輪車としているのに対し、道路運送車両法上では排気量が125cc超250cc以下の車両を二輪の軽自動車、250cc超のものを二輪の小型自動車としており、まったく定義の仕方が異なっています。

バイクについて何か手続きや調べ物をするとき、運転免許に関係する手続きをとりたい場合は道路交通法上の定義をつかった分類を参考にし、車検時にかかる自動車重量税を調べたい場合は道路運送車両法上の定義を参考にしましょう。