バイク排気量や免許の基礎知識

バイク レーサー

バイクは、排気量によって取得できる免許の種類が変わってきます。バイクは基礎として、道路交通法や道路運送車両法などにより排気量に応じて区分が定められています。

道路交通法では、二輪車の区分として50cc以下では原動機付自転車とされ50ccを超える400ccまでが普通自動二輪車の区分分けがされています。そのため自動車の区分としては50cc超からとなり、免許の種類ではこの道路交通法の区分に従い定められています。

また道路運送車両法では、バイクの二輪車である125cc以下を原付としていて50cc以下のものを第一原動機付自転車50cc超の125cc以下の二輪車を第二種原動機付自転車と定められています。さらに125ccを超えて250cc以下となる二輪車では二輪の軽自動車の区分となり、250ccを超えると二輪の小型自動車というカテゴリーになります。バイクは、登録の仕方も自動車とは異なる点や250cc超では車検も必要とな点など注意が必要です。

また税金についても原付や小型二輪車までの軽自動車税や自動車重量税、保険への加入なども必要となってきます。免許の取得については、大型二輪、普通二輪、原付の3つと四輪自動車などの区分で取得できるようになっています。